自分を奮い立たせる

今日は小学校の運動会ということもあり、集まった人数も少なめでした。

その分広々と稽古できるということですね。

 

土曜日なので乱取りメインなのですが、試合が近いため、最近では代稽古を主に取り入れています。

今日特に目立ったのが、疲れてからの気の抜け具合です。

赤帯を巻いて出る子は何本かずっと乱取りを続けるので、疲れるのは当たり前です。

試合だったら、もっと早い段階で身体ともに疲れます。

だからこそ、疲れた時にどれだけ頑張れるかが問われます。

 

腕立て伏せなどのトレーニングでもそうなのですが、疲れてから続けた分が「力」となって自分に帰ってきます。

疲れたからと言ってやめると、力が付かないだけでなく、それまでやった分が無駄になってしまいます。

準備運動を見ていても、ただやっているだけの子が多いので、とても勿体無いです。

準備運動での動きを1つ1つきちんと教えるべきかと思うのですが、まとまった時間が必要ですので、通常の稽古ではアドバイスするのが精一杯です。

よくするアドバイスとしては、寝技の乱取りで、「こういう時にエビを使うんだよ」という感じで、いつもやってる準備運動の動きと結びつけるようにしています。

 

話を戻します。

試合で疲れたときは相手も疲れています。

そうなると、根気合戦に突入します。

最後にどれだけ踏ん張れるかが、勝敗を決するのです。

相撲での「残る」というやつですね。

根気強くなるには、性格もあるでしょうけども、やはり普段の練習で根気強く稽古できるかどうかではないでしょうか。

普段の練習で疲れてやめていては、根気の方から逃げて行きます。

乱取り中ずっと檄を飛ばしましたが、終わる頃にやっと声を出して自分を奮い立たせるようになってくれました。

普段の練習から自分を奮い立たせ、試合で最後の踏ん張りが効くようになったことを実感出来たら、きっとこれからの柔道が楽しくなるでしょうし、周りを引っ張っていける存在になれるのではないでしょうか。

 

稽古でも試合でも、相手がいるからこそ柔道ができるので、相手を尊重しなければなりません。

その相手に失礼のないように、全力で向かっていく気持ちも大切です。

勝ち負け以外の部分での成長をたくさん見たいですね。

東郷柔志館

   代表:岩本 篤
  事務局:ちしゅう接骨院 馬場 宗一  
      
( 東郷柔志館チームトレーナー )
       電話 0561-38-8830

  練習場:東郷中学校武道場
     
 ( 愛知郡東郷町大字諸輪字北山126 )